日常を見直す

歪みの原因は日常にあります。

次の3つの事が症状に大きく関連してくるのでそのことについて考えてみましょう。

1.姿勢

2.かみ合わせ

3.食事

1.姿勢

足を組んでしまう、横座りをしている、頬杖をつく、ヒールの高い靴を履いている、同一作業を続ける、背もたれにもたれて腰が丸くなる姿勢などしていませんか?
ついついこういう姿勢をしてしまうあなた。
これらの姿勢を毎日続けていると、少しずつ積み重なってカラダのバランスが崩れ骨盤・背骨を歪めてしまいますよ。
骨盤・背骨が歪むことでさまざまな症状が起きてくることがあります。
その状態が長く続くと脳が歪んだ状態を普通だと認識していまい、自分でバランスのとれた状態に戻すのが難しくなります。
慢性化する前に、早めのカラダのケアをお勧めします。

 

2.かみ合わせ

口が開けにくい、口を開けるとカクッと音がする、など顎に関するトラブルもよく聞かれるようになりました。
これらはなぜ起こるのでしょうか。
まず、顎は食べ物を咀嚼(食べ物をすりつぶす)するだけでなく、カラダのバランスを取るところでもあります。
「えっ、そんなこと始めて聞いた」
そうなんです。
顎は首と繋がっていて、カラダの歪みを感じ取りバランスを取るために下顎はその位置を修正します。
するとかみ合わせがずれてきます。
それで口を開けにくかったり、口を開けたときに「カクッ」とか音がしたりするんです。
また片噛みも顎や首をずらせます。
横を向いて噛んでいると左右のバランスが崩れ、あごや首がズレてきます。

最近子供さんの歯列矯正をされる方が増えています。あなたのまわりでもそういった話を聞きませんか?
歯だけの問題ではありません、カラダも関係しているんですよ。
カイロプラクティックで調整してみてはいかがですか?

 

3.食事

「医食同源」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、「日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方。(ウィキペディア)」ということです。
つまり、食を正すことで病気になりにくい、食事に注意することで病気を予防する最善の策であるということです。
「食とカラダは関係あるんですか?」
こんな声が聞こえてきそうですね。

たとえば、砂糖などの甘いものをとると胃の内壁が荒れます。
人は内蔵と筋肉が関連性を持っており、胃にストレスがかかると腹筋を縮めます。
すると前傾姿勢になり、頭が前に落ちそうになるのを首の後ろ、方の上部の筋肉が支えます。
それらの筋肉が疲れてきたのが「こり」なんです。
この場合首の後ろから肩にかけてコリが感じられる事が多いです。
私たちの体を作る食事、注意したいですね。

 

※まとめ

姿勢・かみ合わせ・食事これらは全て日常の事です。
日々少しずつの歪みが心や身体のバランスを崩し、症状を発します。
つらい症状があるかた、その症状がひどくなる前にカイロプラクティクで、日々溜まってきた歪みを取り除いてみてはいかがですか。
ご相談・ご予約は当組合所属の施術でお受けしています。